逃げてハンス!ルアゴイフ・・・じゃないけど!
2011年12月6日 TCG全般極楽鳥4
マーフォークのものあさり1
ガラクの仲間1
裂け木の恐怖3
裏切り者、グリッサ1
ジェイスの文書管理人3
酸のスライム1
太陽のタイタン1
原始のタイタン1
ワームとぐろエンジン1
黴墓の大怪物1
緑の太陽の頂点3
根囲い2
熟慮2
禁忌の錬金術4
骨までのかじりつき1
饗宴と飢餓の剣2
戦争と平和の剣1
掘葬の儀式2
記憶の熟達者、ジェイス1
島7
森6
平地2
森林の墓地1
陽花弁の木立3
水没した地下墓地3
埋没した廃墟2
青緑タッチ白黒やりたかっただけデッキ(未完成)。
設計思想はすごく単純で、「裂け木の恐怖が使いたい。」これだけ。
まず作ったのが緑青。骨塚のワームや骨溜めまで使った大きさは正義と言わんばかりの脳筋デッキ。
使ってみてすぐに、これらが2マナ0/0とか3マナ1/1とかに成り下がり、手札で腐ることがあまりにも多いことが判明。
さらに、高速で墓地を肥やすために採用した甲冑のスカーブや礼儀正しい識者もマナカーブを乱すお荷物となる始末。
分かったことは、あまり多く裂け木の恐怖などを採用するとどのクリーチャーをどれだけ墓地に溜めていいのか判断しづらいことや、クリーチャーと墓地肥やしにスロットを割かれてコントロール用の呪文が中途半端になってしまうことなど。
バランスの調整でどうにかならないか思考錯誤しているなか、聞こえてきたのは太陽拳の活躍の噂。
墓地を肥やす方向性は一致するし、根囲いのおかげで土地事故には多少強い。
という訳で強引にハイブリッド。
大型クリーチャーとマナクリーチャーを採用したおかげで、墓地が活用出来なくても動くことが可能になり、サイズが小さい時に出したくない裂け木の恐怖や骨塚のワームの枚数を絞り、代わりに緑の太陽の頂点を採用したこともあって、行動の選択肢が大幅に広がった。
さらにリストを見渡すと、トランプル持ちのクリーチャーが多いことが分かったので骨溜めを剣に変えてさらに安定感を得た。
そんなこんなでとりあえず使ってて楽しいデッキになりました。
やはり筋力は正義。
マーフォークのものあさり1
ガラクの仲間1
裂け木の恐怖3
裏切り者、グリッサ1
ジェイスの文書管理人3
酸のスライム1
太陽のタイタン1
原始のタイタン1
ワームとぐろエンジン1
黴墓の大怪物1
緑の太陽の頂点3
根囲い2
熟慮2
禁忌の錬金術4
骨までのかじりつき1
饗宴と飢餓の剣2
戦争と平和の剣1
掘葬の儀式2
記憶の熟達者、ジェイス1
島7
森6
平地2
森林の墓地1
陽花弁の木立3
水没した地下墓地3
埋没した廃墟2
青緑タッチ白黒やりたかっただけデッキ(未完成)。
設計思想はすごく単純で、「裂け木の恐怖が使いたい。」これだけ。
まず作ったのが緑青。骨塚のワームや骨溜めまで使った大きさは正義と言わんばかりの脳筋デッキ。
使ってみてすぐに、これらが2マナ0/0とか3マナ1/1とかに成り下がり、手札で腐ることがあまりにも多いことが判明。
さらに、高速で墓地を肥やすために採用した甲冑のスカーブや礼儀正しい識者もマナカーブを乱すお荷物となる始末。
分かったことは、あまり多く裂け木の恐怖などを採用するとどのクリーチャーをどれだけ墓地に溜めていいのか判断しづらいことや、クリーチャーと墓地肥やしにスロットを割かれてコントロール用の呪文が中途半端になってしまうことなど。
バランスの調整でどうにかならないか思考錯誤しているなか、聞こえてきたのは太陽拳の活躍の噂。
墓地を肥やす方向性は一致するし、根囲いのおかげで土地事故には多少強い。
という訳で強引にハイブリッド。
大型クリーチャーとマナクリーチャーを採用したおかげで、墓地が活用出来なくても動くことが可能になり、サイズが小さい時に出したくない裂け木の恐怖や骨塚のワームの枚数を絞り、代わりに緑の太陽の頂点を採用したこともあって、行動の選択肢が大幅に広がった。
さらにリストを見渡すと、トランプル持ちのクリーチャーが多いことが分かったので骨溜めを剣に変えてさらに安定感を得た。
そんなこんなでとりあえず使ってて楽しいデッキになりました。
やはり筋力は正義。
コメント