久々のマジック

2012年3月24日
渋谷フルコンプのイベント行ってきました。構築のイベントは初めてだったのでちょっと緊張した。

メタ?なにそれ美味しいの?だったのでとりあえず多いと思われる白に対してメタ張って出撃。5色リアニメイト・ポッド。

1R 黒単ゾンビ
○×○
1戦目は順調に殻展開して勝ち。抹消者出されてキツかったけど黒ミケウスで不死持ったソーレンがアド稼ぎ出した不思議。
2戦目土地詰まって負け。
3戦目はドラグスコルの隊長で殴りきって勝ち。

2R ケッシグ入り出産の殻
××ー
全く対策してなかった。フルボッコ。

3R 青白t黒トークン
×○○
1戦目は互いに3マリガンの泥仕合。土地伸びた相手の勝利。
2戦目は呪い貼って殴って勝ち。グリッサとラチェボと呪い×2が並んでるとかいじめでしかないよね。
3戦目も呪い貼って殴って勝ち。白タイタンとシルヴォクの模造品と呪い×2が並んでるとかいじめでしかないよね。

デッキも晒してみる。

極楽鳥 4
絡み根の霊 4
シルヴォクの模造品 1
夜明けのレインジャー 1
ドラグスコルの隊長 1
裏切り者グリッサ 2
真面目な身代わり 2
ファイレクシアの変形者 1
皮裂き 1
ケッシグの檻破り 1
酸のスライム 1
ヘイヴングルの死者 1
太陽のタイタン 1
不浄なる者、ミケウス 1
虐殺のワーム 1
囁く者、シェオルドレッド 1

漸増爆弾 2
追跡者の本能 3
出産の殻 4
堀葬の儀式 2

ゆらめく岩屋 4
進化する未開地 3
陽花弁の木立ち 3
森林の墓地 1
平地 1
島 1
沼 6
森 6

斑の猪 1
ホロウヘンジのゴミあさり 1
ワームとぐろエンジン 1
腐食の突風 1
漸増爆弾 1
天啓の光 2
天界の粛清 1
ミミックの大桶 1
血統の切断 2
死の支配の呪い 2
幽霊街 2
(見てる人なんていないだろうけど)お久しぶりです。明けましておめでとうございました。20日以上たってようやく今年初めての日記です。三日坊主もいいところですね。

さて、早速DKAの話をしたい。自分もDKAフルスポイラーを見ましたが、「白絡みはやばい」これに尽きるという印象です。

相変わらず低マナ域や低タフネスのクリーチャーが多いってのが対策の鍵なんだろうな。呪禁の流行もあることから全体除去重視に動いてインスタントタイミングでの除去が薄くなりそうな予感もあったり。

という訳で。次の環境ではヘイヴングルの死者を使ってみようと思います。以下はその思考実験(過程)の産物です。気付いたことがあれば教えてくれると嬉しいです。

メインとなるアイデアは「心無き召喚を利用して危険なマイア落とせばグリッサやヘイヴングルの死者で使い倒せる」

危険なマイア4
ヴィリジアンの密使4
屍百足1
裏切り者、グリッサ3
スカーブの殲滅者1
真面目な身代わり3
ファイレクシアの変形者2
死体生まれのグリムグリン1
ヘイヴングルの死者3

思案4
漸増爆弾2
出産の殻3
ミミックの大桶1
心無き召喚4

土地てきとー24

検討中

2011年12月25日 TCG全般
せっかく墓地を肥やすスペルが増えるので、前から使ってみたかったカードを主軸にしたデッキを検討してます。
とりあえず鏡狂の幻とルーン唱えの長槍を使ってみたい。

赤青t白ルーン唱え

―クリーチャー 5
秘密を掘り下げるもの 4
鏡狂の幻 1

―その他パーマネント 4
ルーン唱えの長槍 2
饗宴と飢餓の剣 2

―ソーサリー・インスタント 26
思案 4
Faithless Looting 4
感電破 4
ショック 1
マナ漏出 4
捨て身の狂乱 2
金屑の嵐 2
戦慄の感覚 2
深夜の出没 2
雲散霧消 1

―土地 25
墨蛾の生息地 3
埋没した廃墟 2
断崖の避難所 1
氷河の城砦 3
平地 2
島 7
山 7

うん、なんか両方抜けそう。
この形だとマナベースの構築がちょっと大変。
秘密を掘り下げるものを抜いて赤白t青の形にすべきかもしれない。

MBS6シールド

2011年12月24日 TCG全般
プールはこちら。


献身的な補充兵 2
神への捧げ物 3
調和者隊の聖騎士 1
レオニンの空狩人 1
レオニンの遺物囲い 1
窒息の噴煙 2
流血の臣下 1
白の太陽の頂点 1
枝モズ 2
大慌ての回収 1
ロクソドンの非正規兵 1
消失の命令 1
ケンバの軍勢 1


鋼の妨害 1
形勢一変 1
ミラディンのスパイ 2
血清掻き 2
目的のための燃料 1
堕落した良心 1
聖別されたスフィンクス 1


悪性の傷 1
恐ろしき天啓 1
解剖妖魔 3
ファイレクシア化 1
黒の太陽の頂点 1
病的な略取 2
陰惨な再演 1
災いの召し使い 1
病気の拡散 1
腐食の猟犬 1


圧壊 3
ゴブリンの戦煽り 1
火膨れ杖のシャーマン 1
コスの急使 1
オーガの抵抗者 1
カルドーサの首謀者 2
震盪の稲妻 2
ガルヴァノス 1
カルドーサの炎魔 1


不自然な捕食 1
ヴィリジアンの密使 2
グリッサの急使 2
ピスタスの一撃 1
メリーラの守り手 1

アーティファクト
信号の邪魔者 1
皮剥ぎの鞘 1
銅の甲殻 1
叫び角笛 1
突風掬い 3
マイアの種父 2
ヴィリジアンの爪 1
胆液の水源 1
マイアの溶接工 1
真鍮の従者 1
回転エンジン 1
ファイレクシアの消化者 1
訓練する徒食者 1
ピストン式大槌 1
貫く徘徊者 1
錆びた斬鬼 1
縒り糸歩き 2
マイアのタービン 1
六角板のゴーレム 1

一際輝くスフィンクスと白頂点。これを使わない手はない。装備品も回避能力持ちも充実してるし白青で装備デッキできそう。
黒頂点も使いたいけど生物がいないのでタッチを検討する程度か。
そんな方針で作ったのがこれ。

信号の邪魔者 1
レオニンの空狩人 1
レオニンの遺物囲い 1
調和者隊の聖騎士 1
突風掬い 3
マイアの種父 2
ミラディンのスパイ 2
真鍮の従者 1
血清掻き 1
貫く徘徊者 1
聖別されたスフィンクス 1

皮剥ぎの鞘 1
銅の甲殻 1
神への捧げ物 1
ヴィリジアンの爪 1
白の太陽の頂点 1
ピストン式大槌 1
堕落した良心 1
縒り糸歩き 2

平地 9
島 7

なんというか、暴力でした。速度もあるのにだせば勝つレベルのボムが2枚もありゃ普通勝つわ。
全勝で1位。
ヴィリジアンの密使3
裏切り者、グリッサ1
真面目な身代わり4
ファイレクシアの変形者3
原始のタイタン4
墓所のタイタン1
虐殺のワーム1
鋼のヘルカイト1
ワームとぐろエンジン2
絡み森の大長4

不屈の自然4
太陽の宝球4
心無き召喚4

ケッシグの狼の地2
銅線の地溝1
山1
森8
沼10
埋没した廃墟2

特に解説するまでもなくただ殴るだけのデッキ。理論上3ターンで6マナに届くので、それでタイタンなどを出せればまず勝てるでしょう。
一応4ターン目にはほぼ確定でタイタン置けるので弱くはないと思う。

メインすら決まってないのでサイドも未定。虐殺のワーム、スラーン、危険なマイア、酸のスライム、秋の帳あたりになっちゃうと思うけど。グリッサはサイドにしてもよさそう。
グリッサとマイアで罰する火の如く敵陣を焼き尽くすコンボは十字軍をディスるためにも入れておきたいところ。

現状はかなりトップデックに頼ることになるので
ミミックの大桶
小悪魔の遊び
掘葬の儀式
あたりの採用を検討中。

モダン検討中。

2011年12月16日 TCG全般
とりあえず安上がりにこんなデッキを考えてみた。いや、考えてみたって言うと語弊があるな。なにも考えてないから。

クリーチャー0

その他呪文42
オパールのモックス1
処刑人の薬包2
黄鉄の呪文爆弾3
噴出の稲妻2
溶岩の撃ち込み4
感電破4
稲妻4
欠片の飛来1
夜の衝突4
燃え上がる憤怒の祭殿3
火葬2
爆片破1
紅蓮地獄2
金屑の嵐2
荒廃稲妻3
裂け目の稲妻4

土地18
大焼炉3
囁きの大霊堂2
伝承の樹2
深緑の地下墓地2
沸騰する小湖3
踏み鳴らされる地2
草むした墓1
血の墓所1
沼1
山1

サイドボード15
血染めの月3
帰化2
暴行+殴打4
血編み髪のエルフ4
森2

深夜に作ったからモダンで使えないの入ってるかも。
メタ分かってないのでサイドは除去を抜いてきた相手をクリーチャーで攻めるとかいう曖昧プランだけ。
大会は無理っぽいけど適当に遊べそうな感じではあるしとりあえず作ってみようかな。
実力と資産は足りてないけど遊びにいってみたいなぁとかなんとか。
超強い相手に俺みたいなぬるいのが挑むのは失礼だったり迷惑だったりするのかなぁとは思うけどどうせ高名なプレイヤーは不戦勝持ってるし戦うことないだろうからいいのかとも思う。

エクステンデッドやモダン、レガシーなんかだと今からじゃ参加しづらいし、スタンダードかリミテッドだとうれしいんだけど。
極楽鳥4
マーフォークのものあさり1
ガラクの仲間1
裂け木の恐怖3
裏切り者、グリッサ1
ジェイスの文書管理人3
酸のスライム1
太陽のタイタン1
原始のタイタン1
ワームとぐろエンジン1
黴墓の大怪物1

緑の太陽の頂点3
根囲い2
熟慮2
禁忌の錬金術4
骨までのかじりつき1
饗宴と飢餓の剣2
戦争と平和の剣1
掘葬の儀式2
記憶の熟達者、ジェイス1

島7
森6
平地2
森林の墓地1
陽花弁の木立3
水没した地下墓地3
埋没した廃墟2



青緑タッチ白黒やりたかっただけデッキ(未完成)。
設計思想はすごく単純で、「裂け木の恐怖が使いたい。」これだけ。

まず作ったのが緑青。骨塚のワームや骨溜めまで使った大きさは正義と言わんばかりの脳筋デッキ。
使ってみてすぐに、これらが2マナ0/0とか3マナ1/1とかに成り下がり、手札で腐ることがあまりにも多いことが判明。
さらに、高速で墓地を肥やすために採用した甲冑のスカーブや礼儀正しい識者もマナカーブを乱すお荷物となる始末。

分かったことは、あまり多く裂け木の恐怖などを採用するとどのクリーチャーをどれだけ墓地に溜めていいのか判断しづらいことや、クリーチャーと墓地肥やしにスロットを割かれてコントロール用の呪文が中途半端になってしまうことなど。

バランスの調整でどうにかならないか思考錯誤しているなか、聞こえてきたのは太陽拳の活躍の噂。
墓地を肥やす方向性は一致するし、根囲いのおかげで土地事故には多少強い。
という訳で強引にハイブリッド。
大型クリーチャーとマナクリーチャーを採用したおかげで、墓地が活用出来なくても動くことが可能になり、サイズが小さい時に出したくない裂け木の恐怖や骨塚のワームの枚数を絞り、代わりに緑の太陽の頂点を採用したこともあって、行動の選択肢が大幅に広がった。
さらにリストを見渡すと、トランプル持ちのクリーチャーが多いことが分かったので骨溜めを剣に変えてさらに安定感を得た。

そんなこんなでとりあえず使ってて楽しいデッキになりました。
やはり筋力は正義。

12/3 SOM2MBS1

2011年12月6日 TCG全般
8人で上位4人が赤いとかいうよくわからないゲームでした。
とりあえず組んだデッキがこれ。

ヴィダルケンのセルターチ2
感電破1
皮剥ぎの鞘1
電弧の痕跡1
突風掬い1
マイアの種父1
胆液の水源1
太陽の宝球1
大建築家1
鉄を食うもの1
謎の原型質1
回転エンジン2
嵌め乗りの滑空者1
ゴーレムの鋳造所2
闊歩するものの装具1
ルーメングリッドのドレイク1
刃族の狂戦士1
金属の駿馬2
先駆のゴーレム1
蔵製錬のドラゴン1

島9
山8


サイド
水銀の噴出2
分散1
停止命令1
メムナイト1
眼魔1
金切り声のシルカウ1


1パック目のレアが磁力地雷とかいう文字通り地雷だったので皮剥ぎの鞘を確保。以下SOMの金属術に全てを託してアーティファクトを集めることにする。
とか思ってたら謎の原型質が流れてきた。一応クローンなんだよな・・・と思い一応取っておく。一応。続いて突風掬いなんかもとれたのでちょっとだけ青を意識。
強いところは取れた印象。回転エンジンと突風掬いがあるからできれば赤青いきたいけど、どの色も躊躇なくいける。まだ丸い。

2パック目、先駆のゴーレムが見えて狂喜していたらその後ろからフェニックスFoil。泣いた。お前らセットで来んな。地上とはいえ9点もの打点に目が眩んで先駆のゴーレムを選択。
そして下家から渡された束を見て絶望。カルドーサのフェニックスを流したことを糾弾するかのような蔵製錬のドラゴン。吐血しそう。しかもこれは取らざるを得ない。とりあえず赤は確定した。続いて感電破を美味しく頂きつつ金属を探す。
タッパー、送還付きドレイク、金属の駿馬を手に入れて青も決まっただろう。後は黒タッチするかの選択。収穫の多い2パック目。

3パック目。レア枠の緑白土地お前フェニックスと場所変わって来いよ。とりあえず2枚目の金属の駿馬いたからいいけど。
念願の電弧の痕跡のほか、2枚目のタッパーやゴーレムの鋳造所を得て安定感も増した。
そんな風に自信をつけていた6順目に颯爽と手元に現れた大建築家。え?大建築家?青やってんの俺だけ?青絞ったつもりもないんだけどな。まぁいいや、嬉しい誤算だ。

という訳で出来上がった赤青茶。最初カードプール思い出せずグダグダしてたのが嘘のように引き締まった。まぁ何点か反省もあるけど。

1R 緑白×○×
相手のアーティファクト
対策がこれでもかと突き刺さる。あげくドラゴンが地上からの風に突き刺される。
2R 緑黒感染○○‐
さすがに大建築家から4T目に先駆のゴーレム着地させて負けたら泣く。そりゃ荒々しき力があっても展開力で圧倒すれば脅威は皆無。ハイドラさんはずっと寝てて下さい。
3R 緑黒○×○
回転エンジンと突風掬いで5点のクロックが強かった。
AeC

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索